ごあいさつ

弊社は1977年10月、株式会社サトーの協力工場として発足しました。以来、世界初開発であるハンドラベラー用ラベルの製造から始まり、1981年~2000年はPOS時代をリードするJANコードプリンタの大ベストセラーとなった熱電子プリンタラベルの製造を担いました。現在ではプライマリーラベルの製造を担っています。
創業者の思いである「常にサトーと共に歩む」は、経営者が決して忘れてはいけない志です。サトーの発展に貢献し、社会に必要とされる企業であり続けます。
弊社は、地道に積み重ねてきた実績と技術、そして社員が共有できる具体的な行動基準を作り、ようやく具体的な施策へと移行する準備が整いました。これからも、安心して任せていただけられるよう、誠実に努力を続け、人々の生活や産業になくてはならない情報伝達ツールであるシール・ラベル製品の製造を担う企業として、ラベルを提供する社会的責任を果たしていきます。
人間が地球で生活していくためには自然との共生・共存が必要です。ですが自然環境はこの100年で大きく破壊されてしまいました。規模の大小に関わらず全ての企業が持続可能な開発目標(※1)に取り組むことが求められます。私達は本業を通じ、企業の利益と社会的課題の解決を両立させることにより、社会貢献を目指していきます。
2021年6月28日
コンドウ印刷株式会社
代表取締役 近藤 清規
※1 持続可能な開発目標(SDGs)とは
国際社会が2030年までに貧困を撲滅し、持続可能な社会を実現するために示された17のゴールと169のターゲットのこと。「人類繁栄のための行動計画」と呼んでいます。誰一人取り残さない世界の実現。根本にあるのは人権です。
国際社会が2030年までに貧困を撲滅し、持続可能な社会を実現するために示された17のゴールと169のターゲットのこと。「人類繁栄のための行動計画」と呼んでいます。誰一人取り残さない世界の実現。根本にあるのは人権です。
会社概要
商 号 | コンドウ印刷株式会社 |
所在地 | 〒940-1164 新潟県長岡市南陽2丁目951番地12 |
連絡先 | TEL:0258(86)6225 FAX:0258(86)6259 |
設 立 | 1982年4月27日 (創業1977年10月1日) |
資本金 | 3,000万円 |
取引先 | 株式会社サトー |
取引銀行 | 第四北越銀行 長岡駅東支店 大光銀行 中沢支店 |
事業内容 | ラベル・シール印刷 |
役員 | 代表取締役会長 近藤 清規 代表取締役社長 近藤 保子 |
従業員 | 23名(男8名・女15名) |
売上高 | 2023年度309百万円 |
敷地面積 | 4959.88㎡(1500坪) |
床面積 | 鉄骨1階1140㎡(345坪)、軽鉄1階197.85㎡(60坪)、合計405坪 |
沿革
1977年 |
(O製作所・T機械・K機械の勤務を経て、元同僚の誘いによるもの。また元上司も自身で鉄工所を立ち上げ、その後の株式会社サトー製の重要な生産設備の製造を担っていく。) |
1981年 |
|
1982年 |
|
1987年 |
|
1989年 |
|
1993年 |
|
1998年 |
|
2000年 |
|
2002年 |
|
2004年 |
|
2005年 |
|
2006年 |
|
2007年 |
|
2008年 |
|
2012年 |
|
2013年 |
|
2017年 |
全日本シール印刷協同組合連合会会長賞(部門賞)【レタープレス部門】 |
2018年 |
|
2019年 |
|
2020年 |
|
2021年 |
|
2022年 |
|
2023年 |
|
現在に至る |
企業ロゴマークについて (2022年7月作成)

ロゴマーク制作をお願いしたデザイン会社様の広報誌内でのコメントです。
『この度、コンドウ印刷(株)様の企業ロゴマーク制作のお手伝いをさせて頂きました。コンドウ印刷様は、サトーグループの生産パートナー様で、主に食品や化粧品メーカーのラベル・シール印刷をされています。
ロゴマークは、コンドウの「K」をモチーフにラベル印刷機の構造をイメージし、見ただけで業務内容がわかるようデザインしました。カラーはもともとのコンドウ印刷様のイメージカラーであるブルーと、社員の皆さまが元気で明るくチームワークの良い様子から、イエローを組み合わせました。ビタミンカラーでメリハリを持たせ、若手社員の方が多く活発な社風も表現できればと考えました。』